工事を終えて
【前のページ】 « 2-5. 工事の開始
さて、そういうことで工事もいよいよ完了の運びとなりました。
長かった大規模修繕もついに終わったんだね。
いや、まだ終わりじゃない。いろいろと後片付けが残ってるんだ。
次回の大規模修繕のために、今から仕込みをしておかないといけないし。
工事が終わった後にしなければならないこと
長期修繕計画の見直し
工事が完了したら、長期修繕計画を見直し、新しい内容に更新しておきましょう。
と言ってもその作業は工事業者の仕事になるでしょうが。
ちなみに長期修繕計画とは大規模修繕の予定表でしたね。
○年後に次の工事をして、その時までに○万円ためて・・・といったことを書いておくもので、
マンションには必ず無ければいけないものです。
工事を終えた直後の今が長期修繕計画を更新する絶好のチャンスです。
今なら建物の状態が正確に把握できているので、精度の高い計画を作ることができるからです。
竣工図の保管
契約書や施工図といった各種の書類を工事業者から受け取ります。
アフター保証を受けるためにも必要な書類なので、管理組合で大切に保管します。
アフター点検の実施
本当に工事が正しく行われたのかは、時が経ってからでないとわからないものです。 施工後しばらくして見つかる不具合もあるので、管理組合は定期的な検査を行います。 検査の結果、施工不良が見つかれば、その分は無料で直してもらうことができます(保証期間内であれば)。
アフター保証の体制には2種類があります。
「消極的アフター」と「積極的アフター」。
「消極的アフター」は管理組合から報告があった不具合だけ直しますよという姿勢。
「何かあったら言ってきてください」というわけで、裏を返せば管理組合が何も言わなければ、
向こうも黙ったままです。
管理組合がうっかり忘れている間に保証期間が経過してしまう場合が多いので、しっかりと理事会でその件の引継ぎを行う必要があります。
一方の「積極的アフター」は、工事完了後に定期的に工事業者の方から不具合に関するアンケートを行なったり、業者自身で点検して回るなどして、 積極的に施工不良を見つけますというスタンスの保証です。
管理組合のうっかり忘れを防げるので、こちらの方がありがたいのは言うまでもありません。 契約を交わす時点で、アフター保証の内容も確認しておくことをお勧めします。
【次のページ】 » 2-7. 工事業者お任せ方式のまとめ
- 2-1. まずは業者を選ぶところから
- 2-2. 見積りを取ろう
- 2-3. 総会決議を採ろう
- 2-4. 説明会を開催しよう
- 2-5. 工事の開始
- 2-6. 工事を終えて ←Now
- 2-7. 工事業者お任せ方式のまとめ